岡澤道場とは
 館長紹介  沿 革  テコンドーとは  ヨ ガ

 岡澤道場はテコンドーを主体とした道場です。
テコンドーをベースに様々な格闘技、武術のエッセンスを取り入れ、日々進化させております。
青少年の健全育成から、シェイプアップ、健康増進・維持まで無理なく楽しく続けて、心も体もスッキリしませんか?
もちろん試合に出てみたい!!
という方は選手希望としても受付けております。
テコンドーはもちろん、MAキックボクシングの試合にも参加することができます。
体験も随時受付けております、気兼ねなくドアを叩いてみてください。

趣味、目標をもつということはあなたの人生を輝かせてくれます。
さあ、岡澤道場で一緒に汗を流しませんか。

 館長紹介

岡澤道場 岡澤 一  館長  

 沿革

準備中

 テコンドーとは

テコンドーの歴史

 テコンドーは1955年4月に、当時韓国の陸軍少将であった故・崔泓熙(チェ・ホンヒ)氏が日本に留学中に学んだ空手や朝鮮古武道を参考にしつつ、研究開発され体系化された近代武道です。
 テコンドーはその後も今日に至るまで研究と開発が続けられ、現在テコンドーを実践する多くの人々によって世界130ヶ国以上に広められ、現在の修練者人口は3,800万人にも達していると言われております。数ある武道の中で歴史的には後発ながら急速に普及してきているのです。
 テコンドーの特徴

 テコンドーは漢字表記で「?拳道」と表記され「?」は、踏む・跳ぶ・蹴る等の足技、「拳」は突く、叩く、受ける等の手技、「道」は武道を意味します。また、足のボクシングと形容されるなど華麗で多彩な足技がある。テコンドーの修錬は数学的、科学的方法を用身体の大小、年齢、性別に関係なく誰でも100%の力を出せるようにするだけでなく、最も健康に有益にすることを図る武道です。                                また、今日テコンドーは医学的にも健康条件に利点を与える武道として認められています。バランス、柔軟性を養うことによりインナーマッスルを鍛え、均整の取れた身体を作り上げます。テコンドーは1時間あたり600calを消費し、血管の拡張や多くの酸素を供給することにより健康維持・増進に多くの利点をもたらします。
※「?拳道」の「?」は、踏む・跳ぶ・蹴る等の足技、「拳」は突く、叩く、受ける等の手技、「道」は武道を意味します。

 ヨガ

準備中

トップ

フッターイメージ